
サイエンス栄養ソフトシリーズ/サイエンスビジネス株式会社の基本情報
会社名 | サイエンスビジネス株式会社 |
住所 | 佐賀県佐賀市鍋島2丁目3-27 セントラル鍋島3階 |
電話番号 | 0120-085-027 |
サイエンスビジネス株式会社は、栄養管理ソフトをクライドシステムおよびローカルシステムで提供している会社です。なかでも「サイエンス栄養ソフトシリーズ」は施設・病院等から高い支持を得ており、これまで煩わしいと感じていた業務を簡略化できます。業務に応じて選べるのも便利でしょう。今回はそんなサイエンスビジネス株式会社のサイエンス栄養ソフトシリーズの魅力や特徴を詳しく紹介します。
CONTENTS
業務内容に合わせて選べる栄養ソフト
サイエンス栄養ソフトシリーズは、業務内容に合わせて5つのタイプから選択できます。インターネット環境さえあればどこでも使えるので、周辺機器の導入も不要です。
ここでは、各ソフトの特徴を紹介します。
施設版
業務に特化した施設版のソフトウェアです。特老・老健・障害者施設等の施設に対応しており、献立管理・調理指示・施設別発注・入所者管理・デイサービスなどが行えます。
おやつ表も作成できるので、幅広い施設が活用しており、1台の導入でも十分役に立つでしょう。これまで、2~20施設グループの実績があるのも特徴です。
病院版
病院版は、医療現場重視のソフトウェアです。病院の規模に合わせて活用でき、献立・調理指示・患者・食数などの管理や発注処理・検食簿・配膳・仕入れ表などの機能が用意されています。ひとつの病院に、数台導入することも十分可能です。
また、ベッド数が多いところは、献立管理1~2台、患者管理1~2台のように使いわけて本稼働できます。
基本的に、病院版は障害が少なく安定しているため、最新Web技術ソフトも使いやすく、データ管理も容易です。さらに、完全専用栄養ソフトとして使いやすいように、随時バージョンアップ開発しているのも特徴でしょう。
基本版・産業給食版
基本版・産業給食版は、栄養を中心に管理できるソフトウェアです。入所者・患者管理などは行えず、必要な機能のみ兼ね備えているので、煩わしさがなく気軽に導入できます。
主な機能は、献立管理・献立表・調理現場用帳票などです。施設以外にも、医院や病院、県庁などの実績もあります。
他社の栄養管理ソフトと比べて料金もそれほど高くないので、できるだけコストを抑えたい方に最適でしょう。
栄養ケア患者食数管理版
栄養ケア患者食数管理版は、委託病院向けのソフトウェアです。病院は、厨房業務を委託しているところが多く、それ以外の管理(患者管理・食数管理など)は栄養士が行っています。
また、ほとんどがエクセルや手書きであるため、一つひとつの作業に時間がかかるのが難点です。ソフトウェアを導入する場合も、献立管理が付いているので、高額になりやすいでしょう。
栄養ケア患者食数管理版なら患者管理・食数管理に特化しています。必要な管理だけ行えるので、煩わしさもなく、コストも抑えられるでしょう。
離れている複数施設でも利用可能
場所を選ばずどこでも利用できるのは、サイエンス栄養ソフトシリーズの大きなメリットです。ソフトとデータを共有することで、50か所以上の組織を管理できるのもうれしいでしょう。
ここでは、導入のメリットを紹介します。
低料金で管理しやすい
月額利用料で簡単に導入できるので、初心者でも扱いやすく、管理負担になりません。また、統一されたメニューは、仕入れ・厨房管理・人員などの経営にも大きなメリットになります。
常に最新のソフトが利用できたり、サイエンスビジネスがバックアップを行ってくれたり、万が一故障した場合もほかのパソコンにすぐ移設できるので、業務に支障が出る心配もありません。
独自のクラウドサーバーを構築
サーバーを大手クラウドセンターに置いているので、独自のクラウドシステムが容易に構築できます。
もちろん、セキュリティは万全です。個人情報・栄養情報はすべてSSL(暗号化通信技術)および外部侵入防止技術開発によって守られており、出先の病院や施設などで利用しても情報が漏れる心配がありません。
メンテナンスも遠隔ソフトで行われるため、既定エリアにいなくてもしっかり対応してくれるでしょう。
安心・安全・効率的
先ほども記述したように、すべての情報はSSLや外部侵入防止技術開発によって守られているので、安心・安全です。また、データを統一することで栄養管理の効率もアップします。
栄養情報の交流で、業務精度アップにもつながるでしょう。
同一データで効率アップ
データを同一化することで、メニューの複写や分業化が容易になります。ほかにも、施設別に患者・入所者の個人情報や食数管理、献立管理が行えたり、同時実行できたりするのもメリットです。
栄養ケアマネジメントと連動させれば、一人ひとりの最適な栄養ケアや栄養計画も作成できるでしょう。複数の施設を管理する場合も、煩わしさがありません。
無料体験版/ライト版
サイエンス栄養ソフトシリーズは、すべてのソフトウェアに体験版が付いているので、はじめての方でも安心して導入できます。すでにパスワードを持っている方でも、ほかの製品を使う場合は体験版の利用が可能です。
体験版は、施設版・病院版・基本版/産業給食版のほかに、ソフト版にも対応しています。ソフト版は、LITE対応システム 栄養ケアマネジメント・栄養指導・栄養患者食数管理・栄養マネジメントシステムの4種類です。
簡単なアンケートを入力したら「GO HOME」をクリックし、IDおよびパスワードを発行後、利用を開始できます。パスワードを持っている方は、ID/パスワードを入力するだけでOKです。ただし、使用前に「Microsoft Edge」の設定が必要になります。
ライト版は、施設版・病院版を省いたシステムです。本稼働システムと同様の部分ソフトなので使いやすく、機能性も問題ないでしょう。
インターネット遠隔デモ
忙しい栄養士のために、空いた時間でデモを見ることもできます。
利用は、すべて無料です。パソコンとソフトウェアがあれば、誰でも気軽に見られます。ただし、複数名と質疑応答したい方はマイクが必要です。
利用までの流れは以下のとおりです。
電話・FAXから問い合わせをし、製品内容を確認します。カタログ・画面集・帳票見本・体験版が必要な場合は、送ってもらうことも可能です。
遠隔ソフトにてデモを確認し、満足できたら、提案・見積りを行います。要望によってはソフトウェアの改造も可能です。
取扱店もしくはサイエンスビジネスと契約し、クラウド版orローカル版を選択したら、本格的に利用開始となります。
各製品の料金
料金は、クラウド版とローカル版にわけられます。それぞれ利用できる製品が違うので、事前に確認しておきましょう。
クラウド版・月払価格
クラウド版が利用できる製品は、施設版・病院版・基本版/産業給食版・患者食数管理システム・栄養ケアマネジメント・栄養指導です。初期費用は無料ですが、最低半年からしか契約できないので注意してください(1月前払い可能)。
店舗別原価計算ソフトは、ローカル版と違い「初期時1回費用」になります。
ローカル版・買取価格
ローカル版が利用できる製品は、施設版・病院版・基本版/産業給食版・ケア/患者管理システム・店舗別原価計算ソフト・栄養ケアマネジメント・栄養指導です。
ソフトウェアの買取にも対応しています。料金は、1年目のみ保守料が無料になり、2年目以降はサポート・バージョンアップサーバーのみでOKです。
まずは問い合わせてみよう!
サイエンス栄養ソフトシリーズは、サイエンスビジネス株式会社が開発・販売を行っている、栄養士にうれしい栄養管理ソフトです。クラウドシステムなので、場所を選ばず、インターネット環境さえ整っていれば自由にソフト・データ管理が行えます。もちろん、状況に応じてローカルシステムにも対応しています。また、料金も月額なので、他社と比べてコストを抑えやすいのもうれしいでしょう。そんなサイエンス栄養ソフトシリーズ/サイエンスビジネス株式会社が気になる方は、電話もしくはメールで気軽に問い合わせてください。

業務負担を軽減できる!