給食を提供するうえでは、限られた時間と予算で栄養バランスの整った献立をつくらなければいけません。そのため、栄養士や給食管理に携わるスタッフの負担軽減のために、給食管理システム・ソフトを導入する現場が増えています。今回は、給食管理ソフトを使うメリットと、選ぶ際に気をつけたいポイントを解説します。
CONTENTS
給食管理ソフトを使うメリット
給食管理ソフトは、社員食堂、病院、特養施設、保育園などさまざまな施設での給食提供において、栄養士や管理栄養士の業務を大幅に効率化するツールです。給食や献立を管理するため、栄養管理ソフトや献立ソフトとも呼ばれます。
主に栄養バランスを考慮した献立作成や栄養計算、食材発注などの業務を支援します。従来は手作業で行われていたこれらの作業も、ソフトの導入によって時間と労力が削減されるため、栄養士にとって非常に有用です。
献立データを蓄積・活用できる
まず、給食管理ソフトの大きな利点のひとつは、料理や献立データを蓄積し、それを情報資産として活用できる点です。日々の献立や食材に関するデータを記録し、過去のメニューを参照できるため、新しい献立を考える際にも参考にできます。
これにより、過去の実績を基にした効率的なメニュー開発や、献立のサイクル化が実現しやすくなります。
栄養計算が自動で行える
さらに、栄養計算が自動で行えることも大きなメリットです。通常、栄養士は成分表を参照しながら個々の食材の栄養価を手動で計算する必要がありますが、ソフトを使うことでこれが自動化されます。栄養価やカロリー計算が簡単に行えるため、献立作成にかかる時間が大幅に短縮され、業務効率が向上します。
誰でも同じ業務をこなせるようになる
また、ソフトの導入により、誰でも同じ業務をこなせる点も見逃せません。献立作成や栄養計算がシステム化されることで、経験の浅い新人栄養士や異動してきたばかりの栄養士でもすぐに業務を引き継いで対応できます。
これにより、業務の標準化が進み、生産性の向上が期待できます。
食材発注の自動化をサポートする
さらに、給食管理ソフトは食材発注の自動化もサポートします。献立や予定食数に基づいて、必要な食材の量を自動で計算するため、発注ミスを防げます。また、指定期間内の発注データの確認や仕入先の変更など、発注業務に伴う手間のかかる作業も簡単に行えるのも魅力的です。
栄養管理報告書の自動作成が可能
最後に、栄養管理報告書の自動作成機能も重要です。給食施設では、都道府県や政令市などの規則に基づき、栄養管理状況を報告するための書類を提出する必要があります。
そこで、給食管理ソフトを使うことでこれらの報告書を自動で作成することが可能です。これにより、提出期限が迫った際にも余裕を持って対応でき、安心感が得られるでしょう。
給食管理ソフトを選ぶ上で注意したいポイント
給食管理ソフトを選ぶ際には、いくつかの重要なポイントを考慮する必要があります。導入を検討する際には、単に機能やコストを比較するだけでなく、自社の業務に合った最適なシステムを見つけることが重要です。以下に、給食管理ソフト選びの際に注意すべき6つのポイントを詳しく説明します。
業務に合ったシステムか
給食管理ソフトを導入する前に、自社の給食業務がどのようなもので、何を求めているのかを明確にしましょう。その上で、必要な機能が備わっているか確認します。もし希望の機能がない場合は、カスタマイズが可能かどうかも確認することが重要です。
業務改善につながるシステムか
給食管理ソフトは、導入することで業務改善が期待できます。単に業務をシステム化するだけでなく、特定の機能を利用して業務の効率化を図れるか確認しましょう。また、業務が拡大した際にシステムが対応できるかも考慮しておくと、将来的に無駄な切り替えを避けられるようになります。
給食業務に精通しているか確認
給食業務は専門性が高いため、システム提供会社の担当者が給食業務に詳しいかどうかを確認しましょう。専門用語や業務の流れを理解している担当者がいれば、適切なアドバイスが得られるため安心です。とくに、献立作成や調理、食材発注に関する知識があると、円滑なコミュニケーションが可能になります。
バージョンアップの有無と費用
導入したソフトは、定期的にバージョンアップが行われます。そのため、初期費用や月額費用にバージョンアップが含まれているか確認しておくことが大切です。
また、文科省や厚労省から発表される食品成分表や食事摂取基準の更新に対応しているかもチェックしておきましょう。各機能の改善が行われるか、無償か有償かも事前に確認しておくとよいでしょう。
PCのOSバージョンアップにかかる費用
給食管理ソフトを導入する際、使用するパソコンのOSバージョンが影響を与えることがあります。OSの更新(例:Windows 10から11への変更)時にシステム変更が必要かどうか、またその際の費用がかかるかを確認しておくと安心です。使用中のパソコンのOSに関する情報も把握しておきましょう。
過去の導入実績を確認
ソフトを選ぶ際は、システムメーカーのホームページや資料をチェックし、過去の導入実績や事例を確認することが重要です。自社に似た業態や規模の企業が導入し、成功を収めている事例があれば、具体的な活用方法や導入後の効果をイメージしやすくなります。
まとめ
給食管理ソフトの導入は、栄養士や給食管理者の業務を効率化し、栄養バランスの整った献立作成を支援します。自動化された栄養計算や食材発注、献立データの蓄積により、作業時間が短縮され、新人でも業務をスムーズに引き継げるため、生産性向上にも寄与します。しかし、ソフト選びには注意が必要です。自社の業務に合った機能や業務改善につながるシステムを確認し、給食業務に精通した担当者からのサポートを受けることが大切です。さらに、バージョンアップの有無やOSの影響、過去の導入実績も考慮して最適なソフトを選ぶことで、安心して業務を進められるでしょう。
業務負担を軽減できる!